2020年4月27日月曜日

★重要★ 5月7日8日臨時休業のお知らせ




テキスト ボックス: 学校ブログ用令和2年4月27



令和2年5月7日及び8日の臨時休業について

                               国分寺市教育委員会

教育長 古屋 真宏

国分寺市立第五中学校

校長 田中 一郎

現在,本校では,令和2年4月6日から5月6日までを臨時休業としています。5月7日からの学校再開に向け,準備等を進めてまいりましたが,再開については,国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請内容等を踏まえる必要があります。ただし,5月7日は大型連休の翌日であり,急な変更等があった場合にも,事前に児童・生徒や保護者の皆様に十分な周知を行うことが難しい状況です。

こうした状況を踏まえ,5月7日及び8日については,臨時休業とさせていただきます。急な変更となり申し訳ありませんが,何卒,ご理解くださいますようお願いいたします。

なお,5月11日以降の対応については,市の方針が決定次第,速やかに学校ブログやメール等を通してご連絡いたします。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

スクールカウンセラーだより2

                   新緑号2
今を乗り切るためのストレスマネジメント、続きです。遠い過去のことになりましたが、第2次世界大戦下、当時のナチスドイツにより、多くのユダヤ人が毒ガス施設のアウシュビッツ収容所に送られて命を絶ちました。そこから生還したユダヤ人の精神科医のヴィクトール・フランクルが書いた「夜と霧」は、現在の私たちに示唆と勇気を与えてくれるかもしれません。人間が追い詰められた時、心の持ち方が如何に命に影響するかが見て取れます。冷静さを保とうとすること、将来に希望を持ち続けること。あとは何とかして心身を健康に保つ努力をすること、でしょうか。
   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ストレスマネジメント…実践編

 あまり難しく考えないで、「何とかして心と体を楽しませる!」くらいに捉えてみましょう。

   好きなこと、楽しいと感じること、落ち着くことをできるだけたくさん挙げる。悪いこと以外、普段はダメといわれていることも含めて全部:例えば、食べる、寝る、一人でいる、You Tubeを見る、テレビを見る、ラインをする、本を読む、音楽を聴く、ゲームをする、料理をする、掃除をする、物作りをする、買い物に行く、楽器を演奏する、歌う、ジョギングする、ドライブする、 愚痴をこぼす、この際勉強する!etc.

   それぞれについて、できるだけ細かく考えてみる:例えば、「食べる」→「チョコが好き」→「キットカットが好き」→「抹茶味の2本入りキットカットが好き」→「抹茶味の2本入りキットカットを、ホットミルクを飲みながら食べると幸せ!」というふうに、一つの事柄について、どんなものをどういうふうにしていると落ち着けたり楽しいと感じられるか考えます。けっこうたくさんできると思いますよ。

   今できることを選び、一人でやるか、家族などの協力が必要か考える:いくら好きでも「3密」は避けましょう。お金がかかることは額を考えましょう。誰かの協力が必要ならば、適切にお願いしてみましょう。迷ったら家族と相談しましょう。

   ルールを決めます:学校生活や仕事という枠組みがないと、私たちの生活リズムは乱れがちになります。これは意志をもってキープすることが大事です。人間て、基本的にらくちんな方を選んじゃいますからね。例えば、ゲームをやっていいんだ!なんて思ってしまうと何時間でも終わらなくなることがあります。ラインはうれしいツールですが、いつも言葉には気を付けて、個人情報はしっかり守るとかね。心身の健康を保つには、何事もほどほどに。

   ゆる~く時間割を作って、リラックスタイムを入れましょう:曜日ごとに変えてみるのもおもしろいかも。家族だけの時間は貴重ですけれど、ストレスフルになることがあるので、無理をせず、お互いに自分の時間も大事にしましょう。

   愚痴や不安を吐き出すことはいいことです:ためないで、家族以外の相談できる機関を活用しましょう。月曜日に相談室の電話もご利用ください。匿名で大丈夫です。(SC古川 幸)

スクールカウンセラーだより

                  新緑号 1

こんにちは。休校中いかがお過ごしでしょうか。私たちは今、一生に何度も経験しないような状況にあります。新しい問題に直面した時には、「良い方法」は準備されていません。多分、世界中のそれぞれの立場の人々が、見えない敵に立ち向かって奮闘中です。何が最善だったかは、ずっと後にわ分かることです。今はできるだけ不確かな情報に惑わされず、自分の心に起こる不安や不信、怒りなどに振り回されないように工夫して元気を保って待ちましょう。そのために「ストレスマネジメント」の話をちょっとだけ書きます。
                       
                  ストレス…理論編

 心や体に負担になることを「ストレッサー」と言います。軽くても重くてもです。今は、外出を制限されること、友達に会えないこと、習い事に行けないこと、学校に行けないこと、少し意外かもしれませんが、ずっと家族と一緒にいることなどもあてはまるかもしれませんね。勉強はもちろんストレッサーですが、結果的に役に立つストレスもあるんですよ。

 実は、ストレスがなくなることは生きている限りないのです。ストレス感を覚えずに「楽にできること」というのは、①心臓が動くとか呼吸をする、胃腸が消化をするなどの「意識しなくても体がやってくれること」か、②これまでにたくさん練習をして、「慣れてしまっていること」、③「得意なこと」、だと思っていいでしょう。

慣れてしまっていることは、例えば「言葉をしゃべること」もその一つです。運動が大好き!という人は運動神経や体格に恵まれていて「得意」になったのかも。そういう人は運動を「ストレッサー」だと感じませんが、苦手な人にとって運動は苦痛なストレッサー以外の何物でもありません。人と関わることが大好きな人は学校が楽しいかも、一方、一人でいる方がいいという人は集団行動はけっこう我慢しているかもしれませんね。このように、何がストレッサーになっているのかとか、負担や苦痛に感じる度合いは人によって違います。ですから、自分が楽だからといって、他人も楽だとは限らないし、その逆も言えますね。

そして大事なことは、与えられたストレスを克服した時には、人は成長している、前よりもっと良くなっているということです。そういう意味では、学校は皆さんのためのストレッサーの宝庫ですよ。ただし、中には「捨ててよい、逃げてよい」こともあるのも確かです。全部得意になる必要はないし、そんなに人間は万能ではありません。それでいいんです、いつもなら。
さて、問題は今。いくつかの観点で、私たちに逃げ場はありません。なんだか長期戦になりそうな感じもありますね。でも、負けません。ではどうしましょうか。実践編に続きます。(SC 古川 幸)





2020年4月23日木曜日

就学援助費受給申請書の提出期限延長等について

     令和2年4月23日 


                     令和2年度就学援助費受給申請書の提出期限延長等について
                                                                                                     
                                                                                                    国分寺市教育委員会


新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に伴い,令和2年度就学援助費受給申請書の提出期限及び提出先を以下のとおり変更いたします。

                       変更前                 変更後
提出期限 令和2年5月8日(金)必着 → 令和2年5月22日(金)必着


     変更前      変更後
提出先  学校   →   学校もしくは
                                             教育委員会学務課(郵送可)
                         〒185-0034 光町一丁目46番地8


申請書・お知らせがお手元にない場合は国分寺市ホームページからダウンロード可能です
 http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1012309/shien/1001214.html

 

       お問い合わせ先

       国分寺市教育委員会 学務課 学務係 TEL 042-574-4042






2020年4月21日火曜日

第1回英語検定 準会場(本校)での実施中止について

本校を準会場として、例年実施している
第1回英語検定(5/29予定)は中止といたします。
個人で受験を考える場合は英検ホームページ https://www.eiken.or.jp/eiken/ でご確認の上、
申し込みをしてください。

なお、書店での申し込み締め切りは4月24日(金)、
インターネットでの締め切りは4月28日(火)となっています。

学びの支援サイトの更新について

東京都教育委員会HPにあります 

 東京都教育委員会のホームページに開設している「学びの支援サイト」が更新されていますので、
家庭学習にご活用ください。
 

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html

2020年4月16日木曜日


事務連絡

令和2年4月17

保護者の皆様へ
                           国分寺市教育委員会
                      学校指導課長 富永 大優





特別支援教室開設に関する保護者説明会の延期について





日頃より,本市の教育活動に御理解と御協力いただきありがとうございます。

さて,次年度(令和3年度)から中学校における情緒障害等通級指導学級における通級指導が,特別支援教室における巡回指導に移行することに伴い,保護者説明会を開催する予定でしたが,現在の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を鑑み,下記のとおり延期することといたしました。

なお,延期日程については,今後の状況を踏まえて,改めて御連絡いたします。

御理解・御協力のほど,よろしくお願いいたします。



               





【 延期する説明会 】

学 校
日 時
対 応
第一中学校区
5/14(木) 15:30~16:00


全会場延期
※延期日程に
ついては,未定
第二中学校区
5/11(月) 14:30~15:00
第三中学校区
5/12(火) 16:00~16:30
第四中学校区
5/ 8(金) 14:00~14:30
第五中学校区
5/15(金) 16:00~16:30


                    [連絡先]国分寺市教育委員会
                        学校指導課     
                         電話 042-573-4372

スクールカウンセラーからのお知らせ


令和24月16日
保護者の皆様
                             国分寺市立第五中学校
                                            校長 田中一郎
                               スクールカウンセラー
                                    古川 幸



  陽春の候、本来なら心躍る季節ではございますが、外出自粛を求められる中、いかがお過ごしでしょうか。早く咲いた桜は、子供たちの新学期を待つように何とか美しい花を咲かせていてくれました。今後の見通しが立ちにくい日々ではございますが、日頃は本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。新年度に当たり、本校の相談室のご案内を申し上げます。

今年度はスクールカウンセラーが市川 諭から古川 幸(みゆき)に交代いたしました。毎週月曜日に勤務いたします。休校中でもご相談はお受けいたします。学校の電話(042-325-3735)で呼び出し、または相談室直通の電話相談(042-325-2700)も可能です。相談室には勤務当日11時から14時まで、必ず在室いたします。お電話の場合、匿名でもかまいません。

生徒の皆さんは思春期に入り、関わり方の難しさをお感じの方もおいでではないでしょうか。お子様の近い将来の自立・自律的成熟に向けて、これまでの親子関係も変わってくる時期になります。更に新型コロナウイルスによる健康不安、休校や外出自粛に伴う人間関係や学習に関する不足や弊害が心配される日々が続きます。家族全体がストレスフルな生活を送る中で、心や体が不安定になることもありそうです。これは人間としての自然な反応と言えますが、何とか工夫をしながら生活の質を維持、改善していくことで健康を保ち、よりよい将来につなげたいものです。

このような時期には特に、どうぞご遠慮なく、相談室をご活用ください。日常の不安、心配、鬱積した気分等をためないことは家族の安心・安全・健康につながります。

面談をご希望の方、休校中は、まずお電話でお話を伺います。解除後に予約される場合は担任または養護教諭にご連絡いただき、月曜日のご希望の時間をお伝えください。ご都合の良い時間に調整をいたします。あるいは月曜日当日にお電話をいただき、古川をお呼びください。守秘義務は厳守いたします。どうぞ安心してご相談ください。

緊急事態宣言が発令され、いつ終息するとも知れぬ現状ではございますが、共に乗り切って参りましょう。皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

2020年4月13日月曜日

臨時休業中の課題 3学年


3学年 休校期間中の学習の進め方

休校期間中に、1,2年生の復習を完成させよう!

・定期考査や提出物に追われない一か月間です。時間がたっぷりある今だからこそ、復習を完成させるしかない!(学校再開後は…夏休みは少なくなるし、これだけまとまって自分だけの学習の時間は取れないことが予想されます。)

入試の内容の約6割が1,2年生の学習内容。高校入試は、中学校3年間で学んできたことの総復習。3年生の内容のみが出る、というわけではありません。特に、1,2年生の範囲で苦手だった範囲は、時間をしっかりと使って苦手を克服するのは、今がオススメです!



「3年生へのアクセス」のオススメの進め方☆

必ず1ページずつ行うこと!!まとめて一気にやると、復習の効果が薄れます。
月~金ver. (ワークの指定されたページを解く)
①自力で解く
②丸付けをする
③間違えた問題の印…思い違いのミス→△
わからなくてミス→×
 *解き直しノートを作ろう!
 (このワーク用に1冊だけ作りましょう)
 ④解説を見ながら、間違えた問題を
解き直しノートに解く。
 ⑤解説を見てもわからなければ、
これまでの教科書やワークを見て、理解する。
 アクセスと同じ範囲の部分の内容の演習を、
  1,2年生の教科書の問題・ワーク・定期考査
等を解き直す。


土日ver. (月~金で解いた部分の確認)
①その週に解いたページの△や×の問題(ミスをした問題)のみを、何も見ずに、
   解き直しノートに解く。
②丸付けをする。
③それでも間違えてしまったら、
 解説をみて、翌日にもう一度解く。


日々の生活で気を付けること
①規則正しい生活!
(学校生活と同じ生活リズムが良い)

②適度に体を動かす!



<予定表>


国語
社会
数学
理科
英語
4/1319 p.5457 P.3033 P.26 P.4245 P.1620
4/2026 p.5861 P.3437 P.710 P.4647 P.2125
4/275/ 3 p.6265 P.3841 P.1115 P.4850 P.2629

 *理科のp.5153はまだ教えていない範囲なので、3年生の授業で行います。



各教科の復習のポイント(「アクセス」以外にもやれるといいこと)


各教科の復習のポイント
国語
とにかく活字にふれてほしいです!
① 読書をしよう。本がなければ、国語の教科書でもよいです。
(良いお話がたくさん載っています。)
② 新聞があれば、新聞を読みましょう。
③ 教科書P.229「小学校六年生で学習した漢字一覧」を見て、その漢字を使った熟語を考えて書いてみましょう。2年生の教科書にも載っています。
社会
① 1・2年生の復習として、教科書を読む。
② 重要語句の抜粋プリントを用意するので、各自で取り組みましょう。(提出不要)
③ 国語と同様、新聞がある人は新聞を読みましょう。(3年生では公民的分野で政治や経済について学習します。)
数学
① 毎日5問、簡単な問題でよいので計算練習をしよう!(1,2年の教科書等の問題)
② 数研出版のwebサイトで、復習プリントが無料ダウンロードできます。3年へのアクセスで基本事項を確認した後に取り組むと、定着度がわかります。 
③ 簡単すぎて物足りない!という人に向けて、発展プリントを用意しました。
チャレンジしよう。(提出不要)
理科
物理化学計算はちゃんとできますか?苦手な人は、この休校期間中できるようにしておいたほうがいいです。都立入試では計問題算が多く出題される傾向にあります。みんなが苦手で、3年生のこの時期にやったほうがいいプリントを作りましたので、苦手を克服したい人は1~2時間集中して復習しましょう。提出不要です。
英語
必ずやってほしいこと
不規則動詞の過去形、過去分詞を復習しよう。
余裕のある人は
 3年重要語彙リスト(Say it &Spell it)<No.1Step1 Step4までの語と例文を 
声に出して読んでみよう(授業で練習し、いずれテストをします)
② じゃれマガ を読もう! Jarrell さんがお送りする無料で読めるメールマガジン。
やさしくて短い英文がパソコンや携帯に平日毎日配信されます。じゃれマガで検索し、登録すれば、中、高生向けの英文エッセイが届きます。何について書かれているかだけ理解できればOK!難しく考えず、毎日英文に触れてみましょう。 

*各教科の休み明けテストは、学校再開後に行います。

*「3年へのアクセス」は、次に登校した日に提出してください。



各教科の復習のポイント・課題
音楽 課題は特にありません。
音楽を聴いたり、歌ったり…何か音楽に触れられるといいですね。
美術
①『4コマ漫画で自己紹介』(専用のワークシート画用紙1枚)
新しい仲間への自己紹介を4コマ漫画で表現してください。美術資料p.9091を参考にしてください。黒ペンで仕上げです(鉛筆で下描きし、黒いペンでなぞり、消しゴムで鉛筆の描線を消すときれいに仕上がります。)【5月7日提出】

②配布した画用紙に身の回りのものをデッサンしてください。(専用の画用紙1枚)
B
以上の濃さ(できれば2B)の鉛筆を使い、できるだけ大きく構図どりし、鉛筆の濃淡を利用して、できるだけ細密に描きましょう。描きごたえのあるものを選んでください。美術資料p.24,25を参考にしてください。記名欄がある面がオモテです。縦構図、横構図どちらでもよいです。【5月7日提出】
技術 課題は特にありません。
計算練習(特に小数×小数)をしておこう。(実技の計算で使います。)
家庭
調理レポートと実践。2回以上。テーマ「栄養バランスのよい朝食・昼食を準備する。」
ワーク食生活と自立P4648に記入する。(ワークが使いにくい場合は、ノートに書いてもよい。)
冷凍食品、レトルト食品、コンビニ食等に組み合わせても良い。バランスをとる工夫をすること
保体
体幹トレーニング
毎日もしくは2日に1回、授業で行っている体幹トレーニングを行う。ネットなどにも多数室内でできるトレーニングが紹介されているので、試してみましょう。
ストレッチ
毎日の風呂上がりのストレッチ(スタティックストレッチ)を行う。筋肉の可動域をゆっくりと伸ばし、息を吐きながら数十秒静止させる。たまには、自宅の前など外でストレッチをするのも効果的です。ストレッチには体をほぐすとともに、心をほぐす効果もあります。