暑い日が続きています。なかなか校庭で遊ぶことができません。
そこで、生徒会の提案で昼休みにトランプを使用して遊ぶことができるようになりました。
教室等の涼しい場所で、楽しく過ごすための方法が一つ増えました。
暑い日が続きています。なかなか校庭で遊ぶことができません。
そこで、生徒会の提案で昼休みにトランプを使用して遊ぶことができるようになりました。
教室等の涼しい場所で、楽しく過ごすための方法が一つ増えました。
暑さ指数が連日高い状態で、昼休みに校庭に出ることができません。
そこで、運動実行委員の企画で、明日から体育館開放が実施されます。
本日昼休み、3学年すべての運動実行委員が集まり、体育館開放のやり方を確認していました。
明日から、よろしくお願いします。
本日6時間目、2年生の授業で「薬物乱用防止教室」が行われました。
「ちょっとした気持ちで」「友達に誘われて」「ストレスが溜まって」…きっかけは様々かもしれませんが、一度手を染めてしまうと、恐ろしいことにつながっしまう薬物乱用。
その危険を動画やスライドを通して教えていただきました。
本日5・6校時、1年生の授業で弁護士さんによる、いじめ予防授業が行われました。
法的な根拠の説明をしていただいたり、実際の事例等をお話していただく中から「いじめは絶対にいけない」ということを強く伝えていただきました。
本日、2年生が普通救命講習を受講し、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を学びました。
消防協会、国分寺消防署、国分寺消防団の皆様に丁寧にご指導いただき、2時間の講習の中で、上手にできるようになっていました。
いざという時に、今日学んだことの一部でも実施することができれば、大きな助けになるかもしれません。
1学期最後の生徒会朝礼が行われました。
生徒会から「ペップトーク講座」が行われ、前向きな言葉が飛び交う学校にしていこうという呼びかけがありました。
また、部活動の大会で入賞や都大会出場があり、陸上部、卓球部、バレーボール部、女子バスケットボール部が表彰をされました。
部活動の地域移行・地域展開団体のポスターを掲示してあります。
国分寺市の地域移行団体は吹奏楽「武蔵国分寺ジュニア・ミュージック・ソサエティ」と野球「国分寺ベースボールクラブ」となります。
また、東京女子体育大学より陸上、ソフトテニス、ダンスの案内が届いています。
休日の活動としてご紹介いたします。