「生命の尊さ」をテーマに道徳授業地区公開講座が行われました。
1校時はテーマに沿ってクラスで道徳の授業が行われました。
2校時は講師をお招きし、「生命の尊さ」~障害を乗り越えて~というテーマで講演をしていただきました。
「ないものを数えるのではなく、あるものを大切にする」
生徒一人一人の心に響く講演会になりました。
意見交換会にも多くの保護者に残っていただき、様々なご意見やご質問をいただくことができました。
「生命の尊さ」をテーマに道徳授業地区公開講座が行われました。
1校時はテーマに沿ってクラスで道徳の授業が行われました。
2校時は講師をお招きし、「生命の尊さ」~障害を乗り越えて~というテーマで講演をしていただきました。
「ないものを数えるのではなく、あるものを大切にする」
生徒一人一人の心に響く講演会になりました。
意見交換会にも多くの保護者に残っていただき、様々なご意見やご質問をいただくことができました。
今年の3年生の修学旅行では、大阪万博を見学します。大阪万博のテーマは「いのちの輝く未来社会のデザイン」であり、SDGsの達成とその先の未来が描かれています。
本日は、株式会社 Kesion様より講師の方をお招きし、「SDGs」と「自分たちの未来」について授業をしていただきました。
万博を見学する視点が広がる授業になりました。
本日の昼休みに避難訓練が行われました。
実践力を身に付けるため、生徒・教員ともに訓練の時間や枠割分担等は事前に知らされませんでした。放送で流れた想定指示に対応するため、一人一人が考えて行動していました。
緊張感のある、とても良い避難訓練になりました。
暑い日が続きています。なかなか校庭で遊ぶことができません。
そこで、生徒会の提案で昼休みにトランプを使用して遊ぶことができるようになりました。
教室等の涼しい場所で、楽しく過ごすための方法が一つ増えました。
暑さ指数が連日高い状態で、昼休みに校庭に出ることができません。
そこで、運動実行委員の企画で、明日から体育館開放が実施されます。
本日昼休み、3学年すべての運動実行委員が集まり、体育館開放のやり方を確認していました。
明日から、よろしくお願いします。
本日6時間目、2年生の授業で「薬物乱用防止教室」が行われました。
「ちょっとした気持ちで」「友達に誘われて」「ストレスが溜まって」…きっかけは様々かもしれませんが、一度手を染めてしまうと、恐ろしいことにつながっしまう薬物乱用。
その危険を動画やスライドを通して教えていただきました。
本日5・6校時、1年生の授業で弁護士さんによる、いじめ予防授業が行われました。
法的な根拠の説明をしていただいたり、実際の事例等をお話していただく中から「いじめは絶対にいけない」ということを強く伝えていただきました。