1年生は、本日の午前中に「国分寺学」校外学習に行ってきました。スローガンである「一期一会 新たな発見 身近な発見 in 国分寺」を掲げ、班ごとに国分寺市内を巡ってきました。歴史的文化財、自然、公共施設等、事前に決めたコースに沿って行動してきました。新たな発見、身近な発見については、事後学習で班ごとにまとめていきます。
2024年11月29日金曜日
2024年11月27日水曜日
六小「町たんけん」小学生が訪問
本日、六小の2年生が「町たんけん」という学習で五中に訪問してくれました。
校長先生に中学校についての質問をした後、校内を回り授業の様子を見学しました。中学校の英語の授業の様子や国語の古文の朗読に少し驚いた様子でした。
最後は元気に「ありがとうございました」と挨拶をして小学校に戻りました。
2024年11月26日火曜日
避難訓練 【地震 トリアージ】
11月26日の避難訓練は、地震発生時にけが人が発生し、その症状に応じてトリアージを行うという実際を想定した訓練になりました。
混乱する場面も見られた分、課題や必要なこともよく分かり、生徒、教職員ともに学びとなる訓練となりました。
2024年11月22日金曜日
上級学校訪問(2年生)
2年生は本日午後に上級学校学習の一環として、学校訪問と授業体験に行ってきました。
生徒の皆さんは、上級学校の雰囲気を肌で感じながら、先生方の説明を真剣に聞いていました。進路について真剣に考えるきっかけとなっていたようです。
2024年11月21日木曜日
2024年11月18日月曜日
TGG 英語体験学習 (2年生)
2年生はTGG GREEN SPURINGSへ英語の体験学習に行ってきました。
外国にいるかのような体験施設で、英語を話すことの楽しさを学び、外国人のエージェントさんたちと積極的に英語でコミュニケーションをとることができました。
2024年11月13日水曜日
スケアードストレイト 交通安全教室
11月12日(火)にスケアードストレイト方式による交通安全教室が行われました。
スタントマンの方が事故を再現し、その危険をよりリアルに伝えていただきました。
終了後の生徒代表の挨拶にも「習い事で急いで自転車を走らせていることもあるので注意したい」とありましたが、一人一人の安全意識の向上に繋がった良い時間となりました。
体育健康教育推進校の取組
11月8日(金)に令和5・6年度体育健康教育推進校として取り組んできたことを都内の先生方に発表しました。授業は1年生の持久走の授業を見ていただきました。自分の設定した目標を達成するために、自分たちで練習メニューを考える、ウェアラブルデバイスを活用し、自分の体力・体調・トレーニングの強度を自分で把握している様子に、いらした先生方も感心していました。これからも体力と健康について主体的に考えていきましょう。